印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
・ギャラリー 1 お城の写真を展示しています。
・ギャラリー 2 花のある風景を展示しています。
・ギャラリー 3 道のある風景を展示しています。
・ギャラリー 4 世界遺産の風景を展示しています。
・ギャラリー 5 田園風景の写真を展示しています。
・ギャラリー 6 看板・カフェの写真を展示しています。
海外の風景 7 海外の自然美をご堪能下さい。 ヨーロッパ諸国を中心に、その他の国々を紹介しています。
日本の風景 8 四季折々の日本ならではの美しい風景です。
・トップに掲載した画像。
2000年5月webサイトを開設、約10年親しんできたサイトだが古いタイプのサイトなので作り替えようと何回も思って でも此が中々面倒な作業で、思いきって格闘 2009年8月20日 新規作成完了!
2013-2014年掲載画像 2011-2012年掲載画像
2009-2010年掲載画像
花のあるワイン蔵とテーブル ドイツ ワイン街道 フランスと国境を接するドイツワイン街道、レヒテンバッハから ボッケンハイムまで天の恵みに満ちたプファルツ地方を通る 全長85kmのルート、小さな村々の中には写真の様なワイン蔵を よく見かける、ワイン蔵にセットされたテーブルと花が可愛い 窓と花、白いテーブルにピンクのテーブルクロスが 見事な演出をしている、ワインを飲んだり食事をしたり ご近所さんとお喋りをしながらお茶を取ったりするのかも。 2014年1月1日掲載
麻績の里 舞台桜 長野県最古の木造校舎、旧座光寺麻績学校の前に立っています 校舎の一部に、歌舞伎の舞台が設えられていることから「舞台桜」 学舎の子供たちを見守ってきた推定樹齢350年の桜 5弁から10弁の花が混じり合って咲くことから 「半八重枝垂れ紅彼岸桜」とも呼ばれています。 2014年1月1日掲載
ルート66(Route 66)国道66号線 (アメリカ合衆国) 全長3,755kmにおよぶこの国道は連邦最初の国道の1つ 66号線は大陸を横断する国道として、アメリカ合衆国南西部の 経済・産業の発展に大きく寄与、映画や音楽などカルチャーの中にも 多く登場し、多くの人々に愛された道であったことがうかがえる 2013年1月1日掲載
河津桜 静岡県賀茂郡河津町で毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜 寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と言われており 毎年2月上旬から開花しはじめ約1ヶ月を経て満開になります 2013年1月1日掲載