![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
新 撮 情 報 此処では新しい撮影の一部を展示します。 2004.11.24新規開設
62-2010年 2月雪景色を求めて少し遠出。
この時期は積雪も有り、冬季閉鎖の道も有り、諸々有って、福井を出て奥日光に入るには、夜中の走行をしない限り3日目の朝になる
新潟から群馬の桐生を抜けるルートだ、いろは坂は相変わらずのアイスバーン、早朝 中禅寺湖畔に着けば霧氷の世界だった
竜頭の滝、華厳の滝周辺は一面の霧氷、なのに戦場ヶ原は全く雪が無い・・。
福島県は桜の名所が多いし見事な桜も多い、満開の桜を追いかけるのも良いが雪景色の桜も・・
なんと!カメラマンの多いこと・・三春滝桜・紅枝垂れ地蔵桜・上石不動桜、小沢の桜と追いかけて、最後の桜は山梨県の神代桜。
鶴ヶ城を・・雪は止んでしまった、夕映えの鶴ヶ城を見、一旦福島から新潟に向かって宿を、翌明け方の降り方が中々良い、この分ならと
再び鶴ヶ城に向かう、だーれも居ない中を。
群馬で浅間山を撮って、志賀高原で雪山撮って、山梨で野辺山撮って一路静岡県に、梅の花が満開の筈、上手く行けば富士山と絡むな〜。
今回は新潟の豪雪地帯、津南を皮切りに群馬・栃木・福島・長野・山梨・静岡・岐阜とグルリ走ったね〜移動日は連日300キロを走破
全走行距離は2000キロを軽く超えてしまった 。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
60-12.30 冬のイルミネーション
59-11.12 2009秋景色 野麦峠
58-11.03 笹ヶ峰・刈込池
57-10.30 東尋坊・立山
56-08.30 沖縄
55-08.03 新潟・福島・長野
54-05.13 新緑のブナ林
53-04.19 09春 桜前線
52-02.11 アルプス 雪景色
51-01.11 白山の日の出・冬の乗鞍
50-12.13 兼六園・雨晴
49-11.08 三重・和歌山・琵琶湖
48-11.08 日光・南飛騨の紅葉
47-09.22 越前松島の景観
46-08.12 炎天下にユリ・帰路に花火
45-06.02 紫陽花、ご近所で
44-06.18 The・花菖蒲
43-06.13 平家平 ブナ林
42-05.13 西山公園、龍双ヶ滝
41-05.02 2008春2・桜前線
40-04.18 2008春・桜前線
39-03.10 冬景色 菅平・奥飛騨
38-02.28 冬景色 スキーが目的・菅平
37-02.09 冬景色 蓼科高原
36-01.30 冬景色 能登・式部公園
35-11.22 季節柄 福井の銀杏並木
34-11.12 紅葉の季節 2
33-10.28 紅葉の季節
32-10.07 彼岸花の咲く風景を求めて
31-06.30 梅雨時の撮影は楽しい
30-05.27 新緑の滝巡り・山歩き
29-05.05 安・近・短 お天気に誘われ
28-05.02 日本の原風景・安曇野の春
27-03.30 砂嵐を・チュニジアから
26-02.27 雪割草を求めて・・・
25-11.28 巨木 大カツラの木
24-11.06 06’長野・岐阜 紅葉
23-10.25 06’秋田 紅葉
22-06.20 八千穂高原・横谷峡
21-06.07 西沢渓谷・吐竜の滝
20-05.12 伊那谷の春を追いかけて
19-11.30 鶴仙渓 山中温泉
18-11.20 伊豆箱根の紅葉は・?
17-11.06 越前ガニ解禁日
16-11.03 日本の秋は美しいな〜
15-08.09 いま、会いにゆきます
14-07.25 涼を求めて・信州八ヶ岳
13-07.21 花はす公園
12-06.29 梅雨時期の撮影は・・・
11-06.03 紫式部に会える町
10-05.22 一期一会と丸岡城・蛇が池
09-05.10 桜を追いかけて-2・・・
08-04.20 桜を追いかけて・・・
07-03.10 早咲きの桜・志賀高原から
06-02.27 スペシャルオリンピック開催
05-02.11 冷え込みと晴天を狙って
04-02.01 今シーズーン一番の寒波とか
03-01.29 雪景色が撮りたくて スキー
02-01.21 特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡
01-11.24 水仙畑・ツインブリッジ