旅日記10 チェコへの道のり Yoshifusa Seki Photo Gallery


10. チェコへの道のり    LinkIconチェコの写真はこちらから

毎度の事ながらエアーチケット購入に際してはツーリストのお姉さんに無理難題を・・・

短期のチェコ撮影と、その後のドイツ・オーストリアの撮影を考えたらフランクフルト

出入りがベターかと、ところが・問題と言うか注文が2つあった

1.プラハは早朝撮影を考慮しカレル橋近くの宿が欲しい

ところが、丁度国際医者学会がプラハで有ることに、予定が重なってしまった  

連泊で宿が取れない、チケットを受け取る際も医者が「この日は此処のホテル

次の日は此処に移動です」・・・等と隣で・・・

こりゃあ困った ! プラハの宿・・・ググって見る 

最高のロケーションに有るのだが 早速メール発信 ← “possible”の返事が翌朝届いた

改めて予約を入れる、が・その部屋は埋まりました スーイトだったら空いています・と

ためらっている余裕はない、取り敢えず3泊の予約を入れる

チェックイン後、翌朝の朝食時に気付いたのだが、欲しかった部屋は日本のスッチーさんが

3人で泊まっていた、たった一日でチェックアウト、部屋を覗くとなかなか良い

フロントに交換を申し込むと

「生憎だがこの部屋をネット検索で予約している人が・・・申し訳ない」と

皆することは同じだな~まあ良いとしよう、地の利の良いことを生かして

早朝撮影は満足だった

2.の問題はレンタカーである

何処のレンタカーやさんに予約を入れてもチェコに入るのだったら貸せないと言う

唯一ハーツさんが特定の車だったら貸しても良いよ・・と

此には参った・・・EUから乗り入れた車の盗難が余りにも多いらしい

仕方ないのでプラハに入ってからハーツさんのお世話になることにした

じゃぁ~チェコにどこから入るんだ・・? 矢っ張りドレスデンだろう と言うことで

まずはドイツ国鉄(DB)に行かないことには・・・入ってみようか ←

此処でしっかり時間と金額をチェック ベルリンからハンガリーまでの国際列車だし

予約は無くても良いか、と言う事で現地購入を決め込む

フランクフルトからドレスデンを通り、いよいよチェコ、電車の動きが今までの其れとは

全く違う、ドイツも統合後とは言え 旧東ドイツは確かにぼろい・・でもチェコ程ではない

車窓からの景色・家並みが全く別世界のようで、軌道も・・う~ん 

此ではスピードは出せないな~定刻より50分遅れてプラハ到着  約8時間掛かる

チェコの車はSkoda(シュコダ)が唯一のメーカーだ 

僕の借りたものはオペルコルサ1000cc

ハーツにしては珍しくぼろい車だな~~ チェコでレンタカーを運転する人のために一言

チェコで違反をした場合「外国人特別料金」なるものが適用される

通常の倍の罰金を科せられることになるのだ かく言う自分も場所は世界遺産の街

チェスキー・クルムロフでの事、ホテルをチェックアウトして車を駐車場から出して

ものの10mも進んだだろうか・・狭い道で前から来たパトカーに止められ

「此処は一通だ」こんなに狭い所でUターンか・観光客が大勢見守る中、恥ずかしながら

当然の事ながら罰金のチケットが切られて、同じものを2枚渡された

此が「外国人特別料金」なのか、その場での支払い 500kc(クローネ)1kc=3.1円  

¥1,550が高いのか安いのか・・・・?

海外で20年運転をしていて初めての事故に

ドレスデン町中でレンタル、その後撮影をしながら西に西に・・・

旧東ドイツのゲラをでた所の交差点、夕方の4:30頃、信号待ちしていた後ろに・・・

一瞬何が起こったのか 僕のベンツの新車が交差点内に飛び出した

あれぇ~~前のガスステーションで警察を呼んで貰うが話が・・・

弁護士兼通訳が来てやっと英語でのやりとり(英語と言っても解らないが・・トホホ・・)

何とか2時間掛かって調書なるものを作成、車はトランクが空かずに交換をする羽目に

だがドレスデンの空港まで行かないと代わりが何処にも無いという 

近くに宿を取り翌朝10:00に(正午の約束だったが)空港に出向く

AVISのカウンターにいた係員は日本人と見るや

指さして高々と交換用の書類を振って見せるではないか・・・笑い

またもやベンツの新車、当然ながら他の車に交換を申し入れる
    (このベンツ使い勝手が悪くてね~)

日本で予約時点ではAVISさん 約束事はきっちり守るように、と いつも言うのだが

現地ではそんな約束事が守られた試し一回もない、予約の車が有った事など無いのだ

矢っ張り海外の方がその点はアバウトなんだろうな~(尤も其れで助かっているのだが)

                        以下続く **** 2005・09・22 記